やーやーやー。
わたくし、性格は割と細かいんですが、
それと同じくらい兼ね備えてる機能が、
「長くは続かない」
なんです。爆
別名、熱しやすく冷めやすい。
おうちを片付けしてると、
最初はとてもとても細かく綺麗に分けたくなっちゃったりするんです。
けどね、
長く続かない機能!!が私の細かさを上回る勢いで上から上から被せてくるの(*´ㅂ`*)うふふ。
そういうわけで、
ときに、自分がやったことが後々自分の首を絞めることがある。
綺麗に箱に入れたり、袋に入れたりしたら最後、
2回目以降は面倒で戻すのがいや。
やったときは気合い入れてやってるから、
めっちゃ綺麗にやるし、達成感半端ないんだけど、
もうその時点で達成感味わっちゃってるから、
継続するモチベーションゼロ!爆
それを見直す機会が
「リバウンド」。
何回やっても出しっ放しになってるもの、
いつもポンと置いてしまうもの。
これは、
・定位置が定まってない
・収納の仕方が自分に合ってない
なんですね。
わたしは、見た目は綺麗が好き❤︎な性格なので、
ほんとはインテリアブロガーさんのように、
オープンでおしゃれな棚を使ったり、
扉開けてもまた美しいボックス並んでて、
そして、そのボックス開けても美しい
っていうのはめっちゃ憧れます。
けど、
正直、
箱in箱
袋in袋in引き出し
細かすぎる仕分け
とか、
完成時はめちゃめちゃ満足なんだけど、
続けられないことで、
私の場合、かなり不満足に変わってくるんです。
そこそこでいいから、簡単に綺麗を保てるほうにする!だって、いっときだけキレイより、毎日キレイなほうがいい!!と決めてから、
棚の中の見た目を少し捨てました。笑
その代わり、オープン棚のような収納棚も、
徐々に扉や引き出しが付いて言ってるものに変えていきました。
見た目は大枠でカバー!笑
カバー力すごいっすよ!
私の場合、全て物を取り出すまでのアクション数をかなり抑えています。
棚の扉を開けたらすぐ取れる、すぐ戻せる。
このくらいにしております。
分類したとしても、
棚の中のカゴを引っ張ったら、中身が分かる、すぐ放り込めると言った感じで、
あらゆる蓋は最初から取っています。
扉付きにすることで、埃も防げます。
見た目を美しくするファイルボックスも
裏から表に向けるだけでも面倒と思うわ私には不向きだったので(←やろうと思ったこと自体不思議!)
棚を開けたらダイレクトに書類を収めれるようにしました。


(懐かしの昔の写真出現!現在は1番右)
オープンはとっても可愛いけど、鬼すぐ散らかりましたね!爆
そのストレスのほうが耐えれなかった!!
自分の性格をよく見極める!!笑
細かくしたいけど、すぐ溜まる(溜める)人はやっぱりちょいとざっくりに!!
ざっくりでも、
物の選び方で、
ある程度の統一感は出せます!
不便を感じたらその時また仕切ればいい❤︎
あと、あと、
真面目な人も、
本とか参考にして、一度仕組みを作ると、
その通りにしなきゃ!ってなって、
それが上手く働くときと、
だんだんその通りにできなくて余計ぐっちゃんこになる時があるから
うまく行ってないようだったら、
自分に合うものにとっとと変えちゃってー!( ´͈ ᗨ `͈ )
最初から仕事を増やさない!!!
増やすのは自分の自由時間❤︎❤︎❤︎
いつも読んでくださるみなさまありがとうございます!!こちらの応援団ポチポチよろしくお願いします!!
↓↓↓

にほんブログ村
コメント