やーやーやー。
本日もポチお願いいたします~~!
↓↓↓

にほんブログ村
さてさて、本日は、思考について。
物事の捉え方を変えると人生が違って見えます!というお話です。
全ての出来事には、意味はありません。
意味をつけているのはいつも自分です。
いつも、「ついてない」「最悪」と思ってる人は、物事の否定的な側面に目を向けて生きています。
反対に「ついてる」「最高」と思える人は物事の肯定的な側面に目を向けて生きています。
良く例え話しで出るのが、車の事故です。
後ろからぶつけられて、自分も相手も無傷。
車がちょっと凹んでしまったという時、
「最悪、、、、ほんとについてない」
という見方をする人と、
「これくらいで済んで本当に良かった。なんかに守られてるのかも~~!」
という見方をする人。
同じ出来事に対して捉え方が全く違います。
悪い気持ちを引きずり、どんどん悪いことが起こってしまう。。。と言った経験が誰にもあると思いますが、
正確には、「悪い事が起こっている」というように捉えているのは自分であり、
結果、後々の起こる出来事も「悪い事」ととらえているのも自分ということです。
事故が起きた。
車が凹んでしまった。
事実はこれだけです。
これにどう自分が意味づけをして、どうとらえるかで、同じ出来事でも、人によって違った出来事になるわけです。
アンラッキーに味付けして、更に事態を重くして行くことも可能です。
不機嫌になって、ぶつけてくれた相手にツンケンした態度を取った結果、
相手も素直に謝るつもりが、不機嫌になってしまい
「そっちも、急にブレーキをかけたから」と言われたり。
結果をいくらでも悪くできたりするものです。(この時も自分が悪くしていってることに気付かず、そのまま悪いスパイラルに突入する場合があります)
これが、
「本当にこれで済んで良かった」
と思えると(たとえ一瞬ムカっとしようとも)
相手を思いやる気持ちも出てきて、
「うちは大丈夫ですが、あなたは大丈夫ですか?」と一言声を掛けるだけで、
相手も、誠心誠意を持って、対応しよういう気持ちも湧いてくるかもしれません。
で、この「物ごとの捉え方」ですが、
否定的に捉える人は、それが「癖」になっています。
そして、「いい事ナイ!」と常々思ってる人というのは、実はその「癖」に気づいてないことが多いのです。
なので、「癖」なら気付いて直せばいい。
そして、この「癖」は直ります。
思考の在り方を変えていくのです。
肯定的側面を捉える練習をすれば少しずつ変わって行きます。
出来事にどう言った意味づけをするのかは自分次第であり、
そして、それは意図的にできることです。
「肯定的に捉える人」と「否定的に捉える人」とでは
波動が違います。
その出る波動に付随して引き寄せられることも変わってきます。
波動を「感覚や感情」として見てみると、
ウキウキ、ワクワク、嬉しい、心地良い・楽しい感覚・感情が湧く時は高い波動になり
ゾワゾワ、イライラ、ムカムカ、心配、不安な時はより低い波動になり、
その波動の通りに物事を引き寄せます。
高い波動の時は良いと思う出来事
低い波動の時は悪いと思う出来事
です。
でも、視点を変えると、
高い波動で居る人は、低い波動の出来事が起こっても、すぐに切り替え、アンラッキーすらもラッキーととらえることができ、瞬時に高い波動に戻せるわけです。
いつも、アンラッキーすらもラッキーにしてしまうのです。
それが、いわゆる
「私はいつもツイている」
「私はいつもツイてない」
の違いです。
こうやって見て行くと、
結局、全てのことは、
自分が出来事を体験し、それに意味をつけ、
自分で自分の世界を作っていると言えます。
自分はどっちの世界で生きているのかを少し考えてみてみるのもいいかもしれません。
ラッキーな人生orなぜかアンラッキーな人生。
ラッキーな人生を送ってる人は、実に捉え方が軽いです!笑
何事も、深刻に不安に受け止める癖がある人にとっては、
そういう人の神経が理解しがたいかもしれないですが、
ラッキーな人生が送りたいと思うのであれば、
そのような人の物ごとの捉え方をモデルにしてみるのもいいかもしれません。
そして、視点を変えると、「良い」ことが見えやすくなり、
実際にも良い事が起こりはじめます。
それを体感すると、
自分の捉え方で人生は変わるということが腑に落ちてくると思います。
これは、ネガ子だった私が、自分の物ごとの捉え方を変える練習をして、実際にどんどん身についていったことです。
たぶん、今の私に会う人は私が元ネガ子だったということはあまりわからないかもしれません。(もちろん、意図的にネガ子になったり、否定的なことを言ってお茶らけたりすることはよくあります。)
今では、人がどうやって物ごとを捉えているのかが俯瞰しながら見ることもできるようになりました。
この思考については、だいぶ昔の記事に書いてあるのですが、
またちょいちょい書いていきたいと思います。
出来事・経験・物・人にどう言った意味付けをするかは全て自分次第です。
いつも読んでくださるみなさまありがとうございます。
ぜひぜひ応援お待ちしておりま~~す!
↓↓↓

にほんブログ村
本日もポチお願いいたします~~!
↓↓↓

にほんブログ村
さてさて、本日は、思考について。
物事の捉え方を変えると人生が違って見えます!というお話です。
全ての出来事には、意味はありません。
意味をつけているのはいつも自分です。
いつも、「ついてない」「最悪」と思ってる人は、物事の否定的な側面に目を向けて生きています。
反対に「ついてる」「最高」と思える人は物事の肯定的な側面に目を向けて生きています。
良く例え話しで出るのが、車の事故です。
後ろからぶつけられて、自分も相手も無傷。
車がちょっと凹んでしまったという時、
「最悪、、、、ほんとについてない」
という見方をする人と、
「これくらいで済んで本当に良かった。なんかに守られてるのかも~~!」
という見方をする人。
同じ出来事に対して捉え方が全く違います。
悪い気持ちを引きずり、どんどん悪いことが起こってしまう。。。と言った経験が誰にもあると思いますが、
正確には、「悪い事が起こっている」というように捉えているのは自分であり、
結果、後々の起こる出来事も「悪い事」ととらえているのも自分ということです。
事故が起きた。
車が凹んでしまった。
事実はこれだけです。
これにどう自分が意味づけをして、どうとらえるかで、同じ出来事でも、人によって違った出来事になるわけです。
アンラッキーに味付けして、更に事態を重くして行くことも可能です。
不機嫌になって、ぶつけてくれた相手にツンケンした態度を取った結果、
相手も素直に謝るつもりが、不機嫌になってしまい
「そっちも、急にブレーキをかけたから」と言われたり。
結果をいくらでも悪くできたりするものです。(この時も自分が悪くしていってることに気付かず、そのまま悪いスパイラルに突入する場合があります)
これが、
「本当にこれで済んで良かった」
と思えると(たとえ一瞬ムカっとしようとも)
相手を思いやる気持ちも出てきて、
「うちは大丈夫ですが、あなたは大丈夫ですか?」と一言声を掛けるだけで、
相手も、誠心誠意を持って、対応しよういう気持ちも湧いてくるかもしれません。
で、この「物ごとの捉え方」ですが、
否定的に捉える人は、それが「癖」になっています。
そして、「いい事ナイ!」と常々思ってる人というのは、実はその「癖」に気づいてないことが多いのです。
なので、「癖」なら気付いて直せばいい。
そして、この「癖」は直ります。
思考の在り方を変えていくのです。
肯定的側面を捉える練習をすれば少しずつ変わって行きます。
出来事にどう言った意味づけをするのかは自分次第であり、
そして、それは意図的にできることです。
「肯定的に捉える人」と「否定的に捉える人」とでは
波動が違います。
その出る波動に付随して引き寄せられることも変わってきます。
波動を「感覚や感情」として見てみると、
ウキウキ、ワクワク、嬉しい、心地良い・楽しい感覚・感情が湧く時は高い波動になり
ゾワゾワ、イライラ、ムカムカ、心配、不安な時はより低い波動になり、
その波動の通りに物事を引き寄せます。
高い波動の時は良いと思う出来事
低い波動の時は悪いと思う出来事
です。
でも、視点を変えると、
高い波動で居る人は、低い波動の出来事が起こっても、すぐに切り替え、アンラッキーすらもラッキーととらえることができ、瞬時に高い波動に戻せるわけです。
いつも、アンラッキーすらもラッキーにしてしまうのです。
それが、いわゆる
「私はいつもツイている」
「私はいつもツイてない」
の違いです。
こうやって見て行くと、
結局、全てのことは、
自分が出来事を体験し、それに意味をつけ、
自分で自分の世界を作っていると言えます。
自分はどっちの世界で生きているのかを少し考えてみてみるのもいいかもしれません。
ラッキーな人生orなぜかアンラッキーな人生。
ラッキーな人生を送ってる人は、実に捉え方が軽いです!笑
何事も、深刻に不安に受け止める癖がある人にとっては、
そういう人の神経が理解しがたいかもしれないですが、
ラッキーな人生が送りたいと思うのであれば、
そのような人の物ごとの捉え方をモデルにしてみるのもいいかもしれません。
そして、視点を変えると、「良い」ことが見えやすくなり、
実際にも良い事が起こりはじめます。
それを体感すると、
自分の捉え方で人生は変わるということが腑に落ちてくると思います。
これは、ネガ子だった私が、自分の物ごとの捉え方を変える練習をして、実際にどんどん身についていったことです。
たぶん、今の私に会う人は私が元ネガ子だったということはあまりわからないかもしれません。(もちろん、意図的にネガ子になったり、否定的なことを言ってお茶らけたりすることはよくあります。)
今では、人がどうやって物ごとを捉えているのかが俯瞰しながら見ることもできるようになりました。
この思考については、だいぶ昔の記事に書いてあるのですが、
またちょいちょい書いていきたいと思います。
出来事・経験・物・人にどう言った意味付けをするかは全て自分次第です。
いつも読んでくださるみなさまありがとうございます。
ぜひぜひ応援お待ちしておりま~~す!
↓↓↓

にほんブログ村
コメント
コメント一覧
私も、出来事をどう受け取るかというのはほんとに自分次第だということが分かるようになりました。
そして、そのことが分かると、どんどん見えなかった豊かさを受け取ることができるようになる気がします。
ほんとは、もうずっとそこにあったのに、思い込みが邪魔して見えなかったことが沢山あるんですよね。
子どもが障がい児として生まれてきた時に「どうしてじぶんだけ・・・」と考えていました。健常で生まれてきた子を羨んだりしました。
でも亡くなった主人は前向きな人で「この程度の障がいで良かった」と言っていましたよ。
だから明るかったです。
今は「お母さんの子どもに生まれてきてくれてありがとうね」と言っています。
性格を変えるのは難しいですけど変えられますね。
私も変えることが出来ました。
忙しかったでしょ~~!お疲れ様~~~!!!
そうそう!運がいい!っていうようにすると、
そう思う事を自分が集め出すよね!
今日の私なんて、いつも子どもがどっかにリモコンやって、ない~~~!ってなるとこが、
テレビつけたい→目の前見る→リモコンある
でラッキーなんて思っちゃったからね!笑
もうちょいでかいラッキー引き寄せるわ~~!
なつかしいですね~~~!ネガあおはるさん、いましたね~~!
めっちゃ昔のことのように感じるのは、今のあおはるさんが充実してるからなんでしょうね~♡
あっという間の転身でしたね!
ほんとに、人って驚くほど考え方で変わって行くんだな~~っていうことを、沢山見せてもらってます!
私も、びっくりするほど、他人と比較しなくなりました。常に問題は自分の中にあるということが分かっただけでも儲けもんなのに、そこからまだまだ成長できるということを聞くだけでも、なんだかウキウキするようになりました!
また色々楽しんでいきましょうね~~♡♡♡
いえいえ、社交辞令違いますよ~~!
ほんとに、いつも気付きを与えてもらってます!
幸せな人たちっていうのは、周りがなんか言う事に対して「くそくらえ!」っていうか、気にならないから幸せでいられるんでしょうね~~!
そんな風に、「そういうものだ!」ともともと思って生きてる人と、傷ついて、そこから這い上がって楽しく生きてる人とどっちがいいのかなあ~と考えたとき、昔だったら迷わず元々ポジティブを選んでただろうけど、
自分を受け入れられるようになってからは、這い上がり人生も悪くなかったな~と思えるようになりました。
そうやってつらい経験した人たちは、人に、そうならないようにと道を教えてあげるのだと思うのですが、人間面白いもので、言われた時には聞こえないもんですね~~。
自分は面倒くさいって言うのに、子どもが「めんどうくさい」って言ったらイラっとしませんか??
私はそうでした!笑
でも、それも、結局自分がず~~~っと自分に対して「面倒くさい女だな」とか「自分にやってあげることが面倒だわ」思ってたことなんだな~ってある日思い、「ごめんね!自分!」みたいになったら、私もあまり面倒くさいが口から出なくなってきました!
自分を大切に思うためにも、少しずつ減ってくといいですよね~♡とにかく「自分はダメだな~~!」って思うところからすでに、「癖」になってるので、それだけでも、「自分は大丈夫!」と一つずつ変えていけるといいですね!
なんちゃって(^_^;)
久々コメント!入学式終わってちょっと余裕できた~~(>_<)
この記事!ホントそうだな~って思いながら読みました!
自分は運がいい!と思う、言うといい事を引き寄せる
逆に悪い悪いと言うと悪い事を引き寄せる
それを知って私は運がいい!って言うようにしてます
その方が絶対いい事続くと思うよ~(*^^)v
今日も、素敵なお話ありがとうございます(^o^)
「どういった意味付けをするかは自分次第」
響きました。
すぐノートに書き書き!!
私が、kaitekiさんと出会い、kaitekiさんはもちろん
いろんなお話のなかで出てくる人たちから
たくさんの影響を受け、今に至ります。
まだまだ、kaitekiさんレベルには追い付かないんだけど
とにかく自分の中の思考が明らかに変わりました。
他人と比較ばっかして、
妬んだりしてた超ネガティブ人間だった私。
そんな感じでkaitekiさんにも
コメントしたことあったし。
考え方一つでこうも違うんだということ
実感しています。
小さな積み重ねを大切にこれからも
訓練していきます(^o^)
最近、娘が私がよく言うのか「疲れた」「めんどくさい」と言うようになったので、さすがに変えていこう!変えなくては!と考えるようになりました。
少しずつkaitekiさんを見習って、頑張ります(*´-`)
不安は出てきた時にその都度味わえばいいよ!
最近ね思うんだ。
沢山自分と向き合った。
それでもまだ見えない、わからないことがあるとするなら、
それは、今はまだ分からなくていいってこと。
流れに沿って、心地良く生きて、そしたら自然に分かる時が来るはず。
自動操縦の船にそろそろ乗り換えていいと思うよ❤︎
あき も 去年・一昨年に比べたら大分 変わってきたな~。。と思う!
まだ 寂しさ とか 不安を抱えてるなぁ とも感じるけど、やっぱり変わったな~って思えることが増えてきた!
もう一歩って所で イマイチ変われないのは、まだ過去にしがみついてるのと 変わる覚悟が足りないんだな~って思う。。
あき は、いつ覚悟が決まるのかなぁ?って不安に思う反面、大丈夫。大丈夫。とも思ったり。。
寝る前に、良いとこに意識を向けて自分を見てみるよ~